【韓国旅行】1月の気温と服装:1番寒い時期は「おしゃれ」より「防寒」

韓国旅行1月の気温と服装

旅行する時に一番気になるのは天気や服装ですよね。

私が韓国で暮らしてみて一番困ったのも服装でした。特に冬!!

というのも東京で真冬に着ていたコートは韓国の冬には通用せず、秋がちょうどいいぐらいなんです。

この記事では、韓国在住の立場から

  • 1月にどんな服を着ればいいか
  • 実際に着用している服

をお伝えします!

この記事を書いた人
  • 韓国在住10年の主婦
  • 主な散策場所:ソウル&京畿道
  • 毎日、韓国コスメ&韓国料理

プロフィール

パンダ夫人
タップできる目次

1月のソウル 予想気温

2020年1月の気温
出典:AccuWeather/ソウル特別市

天気予報は変わりやすいので、最新のものをチェック!
>>2024年1月の予想気温

東京では最低気温がマイナスになることはほとんどなかったんですが、ソウルの冬は基本的に最低気温が氷点下です。

日によって気温差はありますが、寒波が来てすごく寒い日は最低気温が-20℃ぐらいになる時も…。

(表の下段:履歴平均が平均気温です)

東京と比べたら10℃以上の気温差があるため、日本で着ている服の中でも一番暖かい服を重ね着する必要があります

パンダ夫人

夏も東京と同じように暑いのに、冬はどうしてこんなに寒いのか謎…

1月のソウル 服装

では、実際にソウルではみんなどんな服を着ているんでしょう?

↓ こちらは弘大(ホンデ)の12月の様子です。

ロングのダウンコート

韓国では制服のようにみんなロングのダウンコートを着ているので驚くかもしれません。

(ここ数年はショート丈が流行っていたのですが、それでもロングは健在!)

韓国では「패딩(ペディン)」と呼ばれていて、冬の必需品です。

腰回りをすべて覆ってくれるので本当に暖かいんです。

私もロングとショートを両方持っていますが、この時期は寒いのでほぼロング一択。

私が実際に着ているダウンコート

最近はオーバーサイズのトップスを着ることが多いので、ダウンコートも大きめ。

韓国の外はすごく寒いですが、家の中はオンドルでぽかぽかなので、意外とコートの中に着ているものは日本に比べて薄着です。

モコモコのセーターを着るというよりは、裏起毛や厚手のトレーナーや軽めのセーターが多いですね。

その代わり、インナーは上下長袖のものを着ている人も多いです。

パンダ夫人

家の中ではTシャツの人もいるよ~

ロングのダウンコートがない場合の対処法

韓国は服がけっこう安く買えるので、ショッピングを兼ねて韓国で買うのもいいですね。

ユニクロは割高なので、ヒートテック系は日本で準備するのがおすすめ

もし、旅行のために「コートまで買うのは負担だ~」という方は、今あるものを工夫して重ね着するに限ります!

例えダウンコートがショートでも、ワンピースやスカートの中にパンツや超極暖のレギンスを重ね履きしたり(ワイドパンツの中にもいけます)、風を通さない生地のパンツで裏起毛になっているものがおすすめです。

基本的に私はいつもこんな感じです。

実際に私が履いているボトムス

ウールのコートは韓国の冬に耐えられません。他のものがない人は、コートの中にウルトラライトダウンなどを重ね着して、風を通さないようにするのがいいです。

外を歩き回る場合は、寒いとトイレも近くなるし、とにかく辛いのでやりすぎ?ってくらい暖かくしてくださいね。

パンダ夫人

ホッカイロもあると安心だよ

防寒&PM2.5対策マスク

日本にはないものが、布でできた防寒用マスク。

私は最初知らなくて、「布じゃ菌が防げなくて意味ないじゃん」って思ってたら大間違い。

冬は寒くて顔が痛いんです!!!

かわいいものは雑貨屋さんで、フリース素材などいろんなマスクが売られています。

基本的に薬局でも売っています。

防寒用マスク

また、冬になると風向きの影響でPM2.5のひどい日がけっこうあります

その時にはもちろんPM2.5用のマスクの方がいいので、防寒も兼ねてPM2.5用のマスクを準備しておくことをおすすめします。

韓国で買う場合は、KF94と表記があるものがPM2.5、黄砂対応マスクです。
※KF94:Korea Filter 粒子の通過を94%防ぐ

スーパー、コンビニ、薬局など、手に入れやすいです。

KF94 PM2.5 黄砂対応マスク
パンダ夫人

대형と書かれているのが大人用だよ!

韓国のコロナマスク事情

2023.6.1から、入院病室がある病院以外はマスク義務を解除

(ほぼマスクなしで大丈夫ですが、自主的にしている人もいます)

マフラーと耳あて

寒い時は首回りを暖めるといいと言われますが、本当にそのとおりで首回りに何もないと寒さ倍増です。

マフラーじゃなくてもいいんですが、タートルネックを着たり、ネックウォーマー、コートが首まで隠れるものなど、首回りをガードできるようにしておくのがいいです。

私もたいていタートルネックか、ネックウォーマーをしています。

実際に私が使っているネックウォーマー

ちなみにマフラー類は1,000円ぐらいでも売っているので、その時に買ってもよさそうです。

マフラー

耳あても必須ではないですが、風が強い日なんかは寒さで耳が痛くてちぎれそうになります

耳あてを安く買うこともできますが、私はだいたいダウンコートのフードをかぶることが多いです。

韓国に来て、「コートについているフードは飾りじゃなかったんだ!!」とその実用性に感心したほどありがたい機能です。

最初はなんとなく恥ずかしい気がしたんですが、韓国ではみんなかぶってるので大丈夫!

パンダ夫人

フードをかぶるとほんとにあったかいよ

手袋

旅行に来たら写真をとったり、地図を見たり、何かとスマホを使うことが多いですが、この時期に外でずっとスマホをいじっていたら手が冷たくて感覚がなくなってしまいます

私の場合は、防寒第一であったかい手袋を使うことが多いです。

私が実際に使っている手袋

旅行ならスマートフォン対応の手袋が一番おすすめ。

もしなくても、手持ちの手袋をスマホ対応にできるシールなんかもありますね。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
パンダ夫人

お気に入りの手袋をスマホ対応にできるのがいいよね!

日本だけでなく、韓国でも無料WiFiに自動接続してくれる便利アプリ。

インチョン空港、金浦空港、韓国高速鉄道、スタバなどのWiFiに自動でつないでくれます!

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

無料posted withアプリーチ

防寒ブーツ

旅行となれば、特に重要なのが靴。

しかも寒い中を歩くとなれば、暖かさと心地よさを重視した方が絶対にいいです。

韓国の人たちはスニーカー率高めですが、寒がりな人にすすめたいのが防寒ブーツ!

私も今まで防寒ブーツをいろいろ買い替えてきましたが、いくら防寒ブーツといっても安いブーツだと冷たすぎて足の感覚がなくなります

私が冷えやすいのもありますが、景福宮や徳寿宮のような外で30分以上観光するような場合は対策をしないと手足が凍ります…。

パンダ夫人

皮のブーツは冷たすぎるので、クッションのあるスニーカーの方がまだいいよ

ソウルはあまり雪は多くないんですが、なにせ気温が低いため、少し雪が降った次の日なんかは道路が凍結して危険です。

街中は大丈夫ですが、できれば靴裏がすべりにくいものがおすすめ。

昔、UGGのムートンブーツを履いていたんですが、何度か道で転びそうになって身の危険を感じ、泣く泣く手放しました…。

そして今たどり着いたお気に入りは、ノースフェイスのヌプシブーティー。

私が実際に履いている防寒ブーツ

冬にこのブーツを履いたら、他の靴は履けません。

トール丈もありますが、このぐらいのショート丈の方がカジュアルに合わせやすいです。

パンダ夫人

日本でも人気あるよね

ただ、防寒ブーツあったかいんだけど、ファッション的にうまく決まらないなんて時には、コンバースのゴアテックス(防水)がおすすめ。

もともとはレインブーツ代わりに買ったんですが、しっかり防水構造になっているせいか、風も入ってこず、予想以上に暖かいんです。

私が実際に履いているコンバースのゴアテックス

しかもクッション性、フィット性、通気性を向上させた高機能のインソールになっているので、これを履いたら普通のコンバースには戻れません。

ちなみに、このインソールの場合はクッションがあるため、通常サイズよりも1サイズ大きめにした方がいいです。(私は0.5cmアップ)

ファッション的にもパンツ、スカートと合わせやすいですよ!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
パンダ夫人

最初はちょっとゴワゴワした感じがあるから、旅行前に少し履きならしてね

要注意:スマホのバッテリーは寒さに弱い

私はiPhoneユーザーですが、外でスマホを使っていたら、あっという間にバッテリーが1%になってしまったことがあります。

正確にいうとバッテリーがなくなったのではなく、寒さで動かなくなるようなんです。

前にもこういうことがあって、「まだ充分に残ってるはずなのにおかしいなあ…」と思っていたら、謎がとけました。

寒くなると確かに電池の減りは早くなります”(-“”-)”それはなぜか!? iPhoneの使用推奨温度は0度~35度とされていますが、適温もあるといわれていて極端に寒くなるとデバイスは温度を上昇させないと処理もできなくなってしまいます。(省略)

非常に寒い屋外でスマートフォン・iPhoneを使用すると非常に電池減りが早くなってしまうんですね・・・ あまり冷やしすぎないようにするため、内ポケットなどで肌に近いところで保管をしておけばそこまで冷えないのでおススメです!逆に冷たすぎるからといってストーブや温度の極端に高いものに近づけて温める行為も「NG」ですよ!

出典:寒さに弱い!バッテリーの残量大丈夫ですか??iPhone・スマホの電池問題

氷点下になるような寒い中ではスマホも動きが鈍くなっちゃうんですね。(まさに韓国の冬は要注意!)

私も遊びに行って写真を撮っていたら急にバッテリーがなくなってしまったのでショックでした…。

(※最新のiPhoneの状況はわからないので、もしわかったら教えてください~!)

ライフハック系の記事では、そんな寒い時はスマホに小さいホッカイロを貼っておくといいとありました。

一方で高温にも注意と言われているので、ホッカイロは小さいものを外で使う時だけにして、屋内ではホッカイロといっしょにしないなど、自己責任でお願いしますね。

スマホバッテリーの深刻な問題点。 雪山だと充電の減りが早くなる?

アイリスオーヤマ
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
パンダ夫人

寒さでバッテリーが消耗した状態で充電するのもよくないんだって

パンダ夫

僕のgalaxyは大丈夫だったんだけどなあ

韓国の1月の祝日

1月1日は新年でお休みですが、2023年は日曜日ですね…

1月の祝日
  • 1月1日(日):元旦
  • 1月21日(土)~1月24日(火):旧正月

韓国も日本と同じように12月31日~1月1日にかけて、除夜の鐘初日の出を見に行く人たちで混み合う地域があります。

パンダ夫人

ソウルは鍾路(チョンノ)の「普信閣(ポシンガッ)」が除夜の鐘で有名だよ

韓国のお正月は旧暦のため、1月2日からすぐ仕事再開です(涙)

日本のお正月の雰囲気とは全然違い、あまり新年じゃないみたいですが、逆に旅行でこの時期にくる人はいつもどおりに楽しめますよ!

2023年の旧正月

注意が必要なのは、韓国の旧正月、ソルラルです。

2023年は、1月21日(土)~1月24日(火)旧正月の連休

この時期が韓国ではお正月本番!

日本と同じように帰省する人たちで道路も電車も混むので遠出する予定がある人は要注意。

22日(日)が旧暦の1月1日になるので、お店を閉めるところも多いです。

23日(月)からは通常営業に戻るお店が増えますが、お店によって連休中ずっとお休みのところもあれば、ずっと営業するところもあるので確認が必要です。

この時期は年末年始の慌しい雰囲気になりますが、デパートや観光地などでもチマチョゴリを着て販売していたり、伝統行事のイベントをしていることもあります。

パンダ夫人

韓国はお正月が2回楽しめるよ

最後に:1月に韓国旅行へ来る方へ

1年で1番寒い時期なので、とにかく暖かくしてきてくださいね!

寒さに慣れない人は特にこの時期、「おしゃれ」より「防寒」です!!

でもホテルや屋内、ショッピングモールなどは暖かいのでご安心を。

それではよい旅を!

パンダ夫人

気をつけて来てね~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次