韓国旅行の持ち物ガイド 2025 >>

【オリーブヤング 年間ランキング2024】スキンケア編の受賞アイテム21品を大公開!

オリーブヤングアワード2024スキンケア部門

オリーブヤング年末恒例のランキングが発表されました~!

年間アワードの評価基準

「オリーブヤングアワード」は毎年、顧客の購買データとMD戦略を基に今年のビューティー&ヘルス代表商品を選定。

2024年は、1.6億件の購買データを基に、合計33カテゴリー、137商品が受賞商品に選ばれました。

※ランキング情報、画像出典:올리브영 온라인몰

この記事では「スキンケア編」の受賞アイテムを紹介していきます~!

パンダ夫人

韓国現地の人気アイテムがわかるよ

この記事を書いた人

韓国在住12年の主婦。韓国コスメは「ファヘ」「オリーブヤング」のランキングをチェックしてから。週末はソウル~京畿道を散策したり、いろんなコンセプトのカフェに行くのが好き。

プロフィール

パンダ夫人
タップできる目次

化粧水(スキン / トナー)

オリーブヤングアワード2024 化粧水部門

1位:ROUND LAB(ラウンドラボ)1025 独島トナー

ROUND LAB(ラウンドラボ)1025 独島トナー

昨年に続き、連続1位だったのがこの独島トナー。

ところで、この「独島(ドクト)」ってわかりますか?

実は日本でいう「竹島」のことで、あの領土問題になっている島のことです…。この製品が出た時は私も衝撃でした。政治的なことをコスメで使うなんて~!

ラウンドラボの初プロジェクトということで、この独島ラインが生まれたんですが、1025というのも、10月25日の独島の日からきており、製品には独島が属する鬱陵島ウルルンドの海洋深層水が使われています。

韓国女子も当初はネーミングのインパクトが強かったようですが、愛国心をそそる独島でブランディングし、結果、今や国民的化粧水となっています。

重要なのは、化粧水として質がよかったから人気を得たのであって、ネーミングはあくまでヒキであるということ。(いくら愛国心をあおっても質がよくなければ買わない)

ようやく本題ですが…、

低刺激のウォータータイプで、アレルギーを引き起こすような危険成分が全く入っていないので、敏感肌でも安心して使えます。

イメージでいうと「とにかくピュア!」って感じなんですが、それでいて角質ケアができてしまう優れもの。

肌のキメ、水分バランスを整え、しっとりさっぱり仕上げてくれます。ふき取り、パックにもおすすめ

ドクトトナー受賞歴2024
サイズ200ml / 500ml
定価15,000 / 30,000ウォン
使った感触さっぱり、しっとり
香りなし
パンダ夫人

日本人的には買ってみたいけど、ちょっと迷うよね…

2位:ANUA(アヌア)ドクダミ77% スージングトナー

ANUA(アヌア)ドクダミ77% スージングトナー

こちらも昨年に続き連続2位をキープしているアヌアのドクダミトナー。

ややとろみのあるテクスチャーで、こちらもふき取り&パックがおすすめ

名前のとおり、ドクダミエキスが77%配合(肌をなめらかにするのに適した比率)されており、ドクダミに含まれるクエルシトリンが敏感肌の乱れた肌でもバランスをしっとり整え、鎮静してくれます。

肌のPHバランスも整えてくれるPH5.5~6の弱酸性。

(アレルギーを引き起こすような危険成分も全く入っていません)

皮膚刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。

アヌアスージングトナー受賞歴2024
サイズ250ml / 500ml
定価25,000 / 45,000ウォン
使った感触さっぱり、しっとり
香りなし
パンダ夫人

最近は鎮静してくれる化粧水が多いけど、個人的にこのシンプルなパッケージが好き

3位:BRINGGREEN(ブリングリーン)ティーツリーシカ スージングトナー

BRINGGREEN(ブリングリーン)ティーツリーシカ スージングトナー

オリーブヤングの化粧水部門で4年連続入賞しているのが、トラブル肌におすすめのブリングリーンのスージングトナー。

こちらもばしゃばしゃ使えるウォータータイプで、アレルギーを引き起こすような危険成分も全く入っていません。

リニューアルと同時に3重だったティーツリーコンプレックス(成分を閉じ込めた小さなカプセル)を5重に強化。シカ(ツボクサエキス)との調和で肌温度を冷やし、水分を与えて鎮静してくれます。

敏感肌刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。

ブリングリーンスージングトナー受賞歴2024
サイズ250ml / 500ml
定価15,000 / 27,000ウォン
使った感触さっぱり、しっとり
香りアロマのような自然な香り(ティーツリー?)
パンダ夫人

1~3位まで成分は違うけど、どれも似たタイプだよね

美容液(エッセンス / セラム)

オリーブヤングアワード2024 美容液部門

1位:GOODAL(グーダル)グリーンタンジェリン ビタC ダークスポットケアセラム

GOODAL(グーダル)グリーンタンジェリン ビタC ダークスポットケアセラム

こちらも大人気のグーダルのビタCセラム。

今までいろんなところで27冠受賞していますが、オリーブヤングアワードでも6年連続受賞しています。(累計販売数も890万本以上)

このセラムもダークスポットという名前のとおり、シミ、くすみをケアするもので、美白成分であるビタミンB3(ナイアシンアミド)がリニューアル後に2倍増量されています。

特徴は、チェジュ島の青みかんエキスを70%配合していること。あまり化粧品に詳しくなくても、新鮮なビタミンCが肌によさそうなことは誰でも感じるはず。

低刺激テスト済。

グーダルセラム受賞歴2024
サイズ30ml / 40ml / 50ml
定価28,000ウォン~
使った感触すうっーとのびて、モチモチ
(吸収後は少しだけ手に吸いつく感じはあるが、ベタつきはなし)
香り青みかんの香り
パンダ夫人

青みかんの爽やかで甘酸っぱい匂いで、気持ちも明るくなるよ~!

2位:Torriden(トリデン)ダイブイン 低分子ヒアルロン酸 セラム

Torriden(トリデン)ダイブイン セラム

数年前から大ヒットしているトリデンのダイブインシリーズですが、その火付け役となったのがこのセラム。

オリーブヤングアワードでも4年連続受賞しています。

このセラムの目的は水分チャージ。分子サイズの異なる5種類のヒアルロン酸で、肌の角質層まで潤いを与えてくれます。

また、パンテノールとアラントインをヒアルロン酸と一緒に導入することで、保湿効果がアップ。

サラッとしたテクスチャなので、保湿はしたいけど、ベタつきたくない人にもおすすめ。

弱酸性で敏感肌にも優しい、ヴィーガン認定化粧品。

トリデンセラム受賞歴
サイズ50ml / 80ml
定価22,000ウォン~
使った感触とろっとのびて、モチモチ(吸収後はサラッ)
香りなし
パンダ夫人

水分チャージ&無香、どんな化粧品とでも組み合わせられるし、モチモチ潤うよ!

3位:ISOI(アイソイ)ブレミッシュケア アップセラム

ISOI(アイソイ)ブレミッシュケア アップセラム

オリーブヤングの美容液部門で、11年連続で1位だったアイソイのセラムが2024年は3位に。

とはいえ超ロングセラーにはまちがいありません。

セラムといっても、いろんな目的別に作られますが、このアイソイはなんといってもシミ、くすみ

美白成分のアルブチンがメラニンの生成を抑えてくれ、肌トーンをアップ、キメも整えてくれます。

そして一番の特徴は、3,000本のバラから1gしか抽出できない貴重なブルガリアンローズオイルを使っていること。このオイルはビタミンが豊富で、粒子が細かいので浸透力がよく、いろんな肌の悩みに効果的なんだそう。

低刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。ヴィーガン認定化粧品。

アイソイセラム受賞歴2024
サイズ15ml / 35ml
定価28,000 / 49,000ウォン
使った感触すうっーとのびて、モチモチ(吸収後はサラッ)
香りブルガリアンローズの香り
パンダ夫人

このローズの香りが、女子ならみんな好きな幸せ感じるいい匂い!(この香りだけでもリラックス効果あるよ)

クリーム

オリーブヤングアワード2024 クリーム部門

1位:AESTURA(エストラ)アトバリア 365 クリーム

AESTURA(エストラ)アトバリア365クリーム

ここ数年、人気爆発しているのがエストラのクリーム。

オリーブヤングアワードでも5年連続受賞しています。

敏感肌に特化した保湿クリームで、セラミド、コレステロール、脂肪酸の複合保湿で、セラミド単独使用時よりも吸収率が大幅増加。

さらに高密度セラミドが追加され強化されたカプセル保湿。セラミドは肌の深層にすぐに吸収されるよりも、角質層に長くとどまり、乾燥や損傷したバリア膜を回復するのが重要なんだそう。

クリームを広げると、実際にこのカプセルが目でも確認できますが、すぐになじんで肌に吸収されます。

口コミでは、乾燥肌の人に絶大な信頼をうけている保湿力!

低刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。

エストラクリーム受賞歴2024
サイズ80ml
定価33,000ウォン
使った感触半透明の白クリーム(粒が目視できる)、軽くのびてしっとり
香りなし
パンダ夫人

気に入って絶賛愛用中!クリームは軽いのに、まろやかに溶け込んでしっかり包み込んでくれるよ

2位:Dr.G(ドクタージー)レッド ブレミッシュ クリア スージングクリーム

Dr.G(ドクタージー)レッド ブレミッシュ クリア スージングクリーム

敏感肌、トラブル肌におすすめの水分クリームといえばドクタージーのレッドブレミッシュクリーム。

(ドクタージーは皮膚科専門医が作ったブランドです)

こちらもロングセラー商品で、オリーブヤングのクリーム部門で6年連続入賞。(累計販売数2千万個突破)

10-シカ成分(マデカソサイド、ツボクサエキスなど)が刺激を受けた皮膚を鎮静し、ベタつかないプルっとしたスージングクリームが毛穴を埋めることなく、しっとり水分保湿してくれます。

低刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。

ドクタージークリーム受賞歴
サイズ70ml
定価38,000ウォン
使った感触ウォータージェル状、プルンとコーティング
香りなし
パンダ夫人

これぞ水分クリームって感じだよ

3位:LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)シカプラスト リペアクリーム B5+

LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)シカプラスト リペアクリーム B5+

ラロッシュポゼはフランス生まれの敏感肌のためのスキンケアブランドで、現在世界60カ国以上に展開されています。

本来の英語名は「シカプラスト バーム」で、「ファヘランキング2024」ではバーム部門で1位受賞している製品。

バーム状のテクスチャーを体温でとかしてなじませる敏感肌のための保湿クリーム

乾燥、肌荒れが気になる時にツボクサから抽出されたCICA成分が肌をおだやかに整え、バンテノールB5が保湿効果を保ってくれます。

ノンコメドジェニック、アレルギーテスト済。

LA ROCHE-POSAYシカプラストクリーム受賞歴2024
サイズ40ml
定価3,190円(税込)
使った感触バーム状といってもクリームのようにのびるので気にならず。やや白濁しますが、すぐになじんで保護膜ができる感じ
香りなし

韓国の皮膚科の先生が、YouTubeでこの製品を「再生クリーム」として紹介していて、使ってみたらすごくよかったです!

再生クリームって、皮膚科で施術を受けた後に使うクリームですが、秋冬や肌が弱っている時にピッタリ。バーム状のクリームが肌に薄く保護膜を作って、バリア強化してくれる感じ。洗顔時に水もはじくくらいなのに、ベタつかず、つるっとしっとりしてるのが不思議。

パンダ夫人

日本で販売されているのは日本処方になってるよ

マスクパック

オリーブヤングアワード2024 マスクパック部門

1位:Torriden(トリデン)ダイブイン 低分子ヒアルロン酸 マスク

大人気トリデンのダイブインシリーズのマスク。

美容液部門で受賞しているセラムの効果をそのままマスクにしたのがこちら。(このマスクも受賞多数)

分子サイズの異なる5種類のヒアルロン酸で、肌の表面から奥までしっかり水分チャージしてくれます。

敏感肌にも優しい弱酸性で、パンテノールとアラントインをヒアルロン酸と一緒に導入することで、保湿効果もアップ。

ヴィーガン認証の生分解性自然由来シートがセラムをしっかり含んで、柔らかく密着。

トリデンマスクの受賞歴
定価30,000ウォン(10枚)
使った感触しっとり、モチモチ
香りなし
パンダ夫人

水分チャージはこれ!常備してるよ~

2位:MEDIHEAL(メディヒール)ティーツリー エッセンシャルマスク

MEDIHEAL(メディヒール)ティーツリー エッセンシャルマスク

フェイスマスクといえばメディヒールですよね。

なんとこのティーツリーエッセンシャルマスクは、オリーブヤングのマスク部門で10年連続受賞

昨年の1位と2位が入れ替わりましたが、安定の超ロングセラー。

ティーツリー成分が肌荒れを鎮静し、油分水分のバランスを整え、しっとり保湿してくれます。

ヴィーガン認定された竹由来のシートが心地よく密着。

このエッセンシャルマスクシリーズには、皮膚の保湿必須因子である特許成分HYDRODEEPERが含まれています。

メディヒールエッセンシャルマスク受賞歴2024
定価20,000ウォン(10枚)
使った感触ヒタヒタ、モチモチ
香りなし
パンダ夫人

ティーツリーは特に肌荒れ鎮静におすすめ。このシリーズはコラーゲン、プラセンタなどいろいろあるから、気分で使い分けてるよ

3位:Biodance(バイオダンス)バイオコラーゲンリアルディープマスク

Biodance(バイオダンス)バイオコラーゲンリアルディープマスク

2024年、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気上昇したのがこのマスク。

日本でもAmazon、楽天、Qoo10などで売れてますね。

一般的なシートマスクとは違い、これは美容液をそのまま固めたハイドロゲルマスクで、3時間以上つけていると肌の温度で溶け出し美容成分がしっかり浸透。(白かったマスクが透明に)

よってスリーピングパックとして貼って寝てもOK。

肌のハリ、弾力、毛穴ケアがしたい方、一晩でプリプリ肌にしたい方におすすめ。

バイオダンスマスク受賞歴2024
定価20,000ウォン(4枚)
使った感触(使用後に記載します)
香り(使用後に記載します)
パンダ夫人

これは使わなくては!

パッド

オリーブヤングアワード2024 パッド部門

1位:MEDIHEAL(メディヒール)マデカソサイド ブレミッシュパッド

MEDIHEAL(メディヒール)マデカソサイド ブレミッシュパッド

フェイスマスクの代名詞であるメディヒールのブレミッシュパッド。ランキングの常連です。

人気のエッセンシャルマスクの種類がそのままパッドにもなっているんですが、肌のくすみに悩んでいる人におすすめなのがこちら。

ツボクサから抽出したマデカソサイドを超微粒子にして、肌の奥深くまで鎮静してくれます。

肌のくすみや刺激跡、肌トーンの改善テスト、敏感肌刺激テストも完了。美白機能性化粧品。

ヴィーガン認定のガーゼ生地のパッドで、面積が広い四角型、うれしいピンセット付き。

(メディヒールは、パッドの種類ごとに素材や形状を変えてるのがすごい!)

メディヒールパッド受賞歴2024
サイズ170ml / 100枚
定価26,000ウォン
パッドガーゼ生地のパッド(やや薄地なのでピッタリ肌に密着)、面積が広い四角型 6.7cm
香りほぼなし(少し薬草のような匂いがするが、あまり気にならず)
パンダ夫人

パッドは薄地だけど、たっぷり液を含んで肌にピタッと密着するよ!なによりパッドが四角くて大きいのがいいよ!

2位:SKINFOOD(スキンフード)キャロットカロテン カーミングウォーターパッド

SKINFOOD(スキンフード)キャロットカロテン カーミングウォーターパッド

食べ物から化粧品をつくるスキンフードらしく、こちらはチェジュ島の無農薬キャロットを使用したパッド。

2024年は2位でしたが、オリーブヤングのパッド部門で2年連続1位だった製品。

自然のにんじん種子油から採れたβカロテン配合で、乱れた肌のキメを整え、すべすべ肌に導いてくれる水分パッド

乾燥や紫外線などのダメージでデリケートになった肌のトラブルも鎮静してくれます。

ワッフル型の厚みのあるフェイスパッドなので、肌への刺激が少なく、2枚に分けてパックもできます。

ヴィーガン認証済。

スキンフードパッド受賞歴
サイズ250g / 60枚
定価26,000ウォン
パッド脱脂綿のように柔らかく、たっぷり液を含んだ厚みのあるワッフル型(簡単に2枚に分けられる)、直径7cm
香り自然の滋養を感じる匂いがややする(好き嫌いあるかも)
パンダ夫人

しっとり柔らかい厚いパッドがすごくよくて、1枚を2枚に分けられるのが他にはない特徴。1枚で両頬にパックできるよ!

3位:ANUA(アヌア)ドクダミ77% クリアパッド

ANUA(アヌア)ドクダミ77% クリアパッド

化粧水部門で2位だったアヌアのトナーを含ませてパッドにしたのがこの製品。

毛穴ケアに特化した特許登録済み成分のANTI SEBUM-Pが余分な皮脂をケアし、毛穴収れんに働きかけてくれます。

固まった皮脂を低刺激で除去してくれる第三世代のピーリング成分PHAが含まれているので、角質ケアもでき、肌のキメを整えてくれます。

肌刺激性テスト済で毎日使える肌にやさしいパッド。

ニキビ性肌使用適合テスト済。

アヌアパッド受賞歴2024
サイズ205ml / 70枚
定価28,000ウォン
パッドエンボス面とフラッド面からなっているので、お好みで使用可。直径7cm
香りなし
パンダ夫人

このパッドのエンボス面で角質ケアをした後、アヌアのトナーやアンプルを使うとシナジー効果が期待できるよ

クレンジング

オリーブヤングアワード2024 クレンジング部門

1位:ma:nyo(魔女工場)ピュアクレンジングオイル

ma:nyo(魔女工場)ピュアクレンジングオイル

クレンジングオイルといえば、魔女工場。

オリーブヤングのクレンジング部門で4年連続1位(入賞は6年連続)だけでなく、その他アワードでも数多く受賞している超ロングセラー商品。

敏感肌でも刺激なくメイクやブラックヘッドまで浮かせて落としてくれる優れもの。

ポイントはオイルをメイクにしっかりなじませてクルクルとマッサージ、その後に水を加えてしっかり乳化させてから流すこと!

99.9%自然由来成分で14種類の植物性オイルが配合されており、ディープクレンジングした後も、しっとりさっぱり。

低刺激テスト、ノンコメドジェニックテスト完了。ブラックヘッド、ホワイトヘッド改善テスト完了。毛穴面積改善テスト完了。

魔女工場クレンジングオイル受賞歴2024
サイズ300ml
定価39,000ウォン
使った感触オイルはとろっとしてますが、乳化した後はスルッと溶けてしっとり。つっぱりなし
香り少しオイルっぽいけど柑橘系のような香り
パンダ夫人

日本でファンケルのクレンジングオイル使ってて、韓国に来てからはこのオイルがイチオシだよ!

2位:BIODERMA(ビオデルマ)サンシビオH2O

BIODERMA(ビオデルマ)サンシビオH2O

クレンジングウォーターといえば、敏感肌のために開発されたビオデルマのサンシビオ。

フランスの皮膚科学にもとづくスキンケアブランドですが、韓国でも超ロングセラー商品。オリーブヤングのクレンジング部門で8年連続入賞しており、その他アワードでも受賞多数。

なんといってもすごいのは、洗い流す必要がないこと!

コットンにしみ込ませてふき取るだけで、W洗顔の必要もなく、これだけで、メイク落とし+洗顔+うるおいケアまでしてくれる超ハイスペックアイテム。(これだけで寝ちゃってもOK)

素肌の組織に近いクレンジング成分を採用し、肌への低刺激を追求、全ての配合成分は洗い流す必要のない安全性の高い成分なんだそう。

高純度精製水を使用した弱酸性で、保湿成分のキュウリ果実エキスが肌をおだやかに整えます。

ノンコメドジェニックテスト、パッチテスト済。

ビオデルマサンシビオクレンジングウォーター受賞歴2024
サイズ500ml
定価29,000ウォン
使った感触スーっと落ちてさっぱりしっとり(コットンに惜しみなく含ませるのがおすすめ)
香りなし
パンダ夫人

これを知ってからずっと愛用中。一旦ふき取るだけでOKのサンシビオはいつでもメイクオフできて便利!(後からゆっくりお風呂入ったりスキンケアできる)

3位:beplain(ビープレーン)緑豆弱酸性クレンジングフォーム

beplain(ビープレーン)緑豆弱酸性クレンジングフォーム

今一番人気の洗顔フォームといえば、ビープレーンのクレンジングフォーム。

緑豆は洗顔料がなかった昔の時代に、粉にして洗顔に使われていたんだそう。

この緑豆ラインが毛穴、皮脂ケアに強く、特にクレンジングホームは毛穴の中の老廃物、皮脂を洗浄し、鎮静、保湿、肌のトーン、キメを整えてくれます。

初めて使う時にはフォームが緑色なのでちょっとビックリしますが、緑豆の粒が入っているのがわかります。

皮膚刺激テスト、ニキビ性肌使用適合テスト完了。

ビープレーンクレンジングホーム受賞歴2024
サイズ160ml
定価26,000ウォン
使った感触すごく優しい洗い上がりでスッキリ。つっぱりなし
香りなし
パンダ夫人

これもずっと愛用中!さっぱり優しく洗えるよ

日焼け止め

オリーブヤングアワード2024 日焼け止め部門

1位:ROUND LAB(ラウンドラボ)白樺水分サンクリーム

ROUND LAB(ラウンドラボ)白樺水分サンクリーム

独島トナーで有名なラウンドラボの白樺水分サンクリーム。

今や「独島トナー」とこの「白樺水分サンクリーム」がこのブランドの代表アイテムとなっています。

オリーブヤングの日焼け止め部門で3年連続1位、ファヘでも3年連続1位(その後殿堂入り)など、受賞多数。

清涼な高原地帯で育った白樺樹液はアミノ酸とミネラルが豊富で、乾燥した肌に水分を補給してしっとりした肌を保ってくれます。

また、アラントイン、スベリヒユ(野草)エキスなどで紫外線で刺激を受けた肌をやさしく鎮静。

テクスチャーは水分をたっぷり含んだエッセンスタイプで、さっぱりした保護膜を作ってくれます。(塗ると無色透明)

10時間紫外線遮断臨床テスト完了。低刺激テスト済。

ROUND LAB(ラウンドラボ)白樺水分サンクリーム受賞歴2024
サイズ50ml
定価25,000ウォン
SPF / PASPF 50+ / PA++++
香りほぼなし
パンダ夫人

乳液みたいにすごく軽くて後も残らないから、今まであった日焼け止めのストレス全くなし!塗りやすいから体にも使ってるよ

2位:d’Alba(ダルバ)ウォータフル トーンアップサンクリーム

d’Alba(ダルバ)ウォータフルトーンアップサンクリーム

ダルバは「土のダイヤモンド」といわれる白トリュフの産地として有名なイタリア・ピエモンテ州アルバからインスピレーションを受けて誕生した韓国発のブランド。

「ホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム」が超人気ですよね。

この製品にもイタリア産ホワイトトリュフ(ツベルマグナツムエキス)とトコフェロールが配合されていて、日焼け止めなのに驚くほどのツヤが出ます。 

ウォータフルという名前のとおり、テクスチャーは水分エッセンスを含んだ乳液のような感触

トーンアップ日焼け止めなので、肌のトーンを整え化粧下地としても使えます。(ピンクトーンですが、コーラル系の肌色に近い色)

W洗顔しなくても石けんで落とせるのも◎

皮膚低刺激テスト済み。

d’Albaトーンアップサンクリーム受賞歴2024
サイズ50ml
定価34,000ウォン
SPF / PASPF 50+ / PA++++
香りほのかな甘い香り
パンダ夫人

近所に出かけるならこれだけで十分。塗りやすいし、トーンアップ
だけじゃなくツヤもでるから超お気に入り!

3位:Dr.G(ドクタージー)グリーンマイルドアップサンプラス

Dr.G(ドクタージー)グリーンマイルドアップサンプラス

オリーブヤングの日焼け止め部門で6年連続入賞しているのがドクタージーの日焼け止め。

敏感肌によりやさしい紫外線散乱剤を使用(紫外線を吸収するのではなく、反射・散乱させて防ぐ)しており、

肌の鎮静に効果的なツボクサエキス×ドクダミエキスと、健康力を高めるピクノジェノール×プロビタミンD配合で、より肌にやさしくなるようにアップグレード。

紫外線以外にも、ブルーライト、赤外線、アンチポリューション(大気汚染)などの外的刺激からも肌を守ってくれます。

テクスチャーは柔らかいクリームタイプ

敏感肌適合テスト完了。皮膚刺激テスト済。

ドクタージー日焼け止め受賞歴2024
ドクタージー日焼け止め受賞歴
サイズ50ml
定価29,000ウォン
SPF / PASPF 50+ / PA++++
香りほぼなし
パンダ夫人

安心して使える王道の日焼け止め。白浮きはしないけど少しトーンアップになるかも

最後に:メイクアップ部門、ファヘのランキングも注目!

オリーブヤングのランキング、スキンケア編どうでしたか?

私も新しいアイテムを使う時は、だいたいランキング上位からチェックしていくので、けっこう愛用品も多かったんですが、これから試したいアイテムも発見して楽しみが増えました!

「メイクアップ編」や韓国で一番人気の口コミアプリ「ファヘ」の年間ランキングも発表されているので、こちらもどうぞ~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次